※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

デザイナーを目指す

【DTPデザイナーとは?】グラフィックデザイナーとの違いや必要なスキルを解説

DTPデザイナーとはアイキャッチ
はな
DTPデザイナーって何?どんな仕事していて、なるためにはどんなスキルが必要なの?

こういった質問にお答えします。

こんな方におすすめ

  • これからデザイナーを目指そうと考えている方
  • デザインに興味を持っている方
  • DTPデザイナーとグラフィックデザイナーの違いについて知りたい方

記事を書いている私はグラフィックデザイナー歴約15年です。現在は印刷物からWebまでやっています。

デザイナーといっても、職種も仕事も色々あります。

今回はグラフィックデザイナーの私が、「DTPデザイナーとは何か?」「グラフィックデザイナーとの違い」についてまとめてみました。

これからデザイナーを目指す方、参考にぜひご覧ください ^ ^

【DTPデザイナーとは?】グラフィックデザイナーとの違いや必要なスキルを解説

【DTPデザイナーとは?】グラフィックデザイナーとの違いや必要なスキルを解説

まずはDTPデザイナーとグラフィックデザイナーは、どんなことをしているのか見てみましょう。

DTPデザイナーとは?

DTPデザイナーのDTPとは、DeskTop Publishing(デスクトップ・パブリッシング)の略で、「パソコン上で印刷物のデータを制作すること」を意味しています。

DTPデザイナーは、MacやWindowsでAdobeソフトを使い、本やパンフレット、カタログ、チラシなどの紙媒体の印刷物をデザインし、印刷できるデータまで作成するのが一般的です。

本や雑誌、カタログ、マニュアル本などページ数が多い紙媒体のデザインを専門とする「エディトリアルデザイナー」という職種もあります。

エディトリアルデザイナーも、ある意味DTPデザイナーなので、正直この辺の境界線があいまいです。

グラフィックデザイナーとは?

グラフィックデザイナーのグラフィック(graphic)とは、「情報の伝達を目的とした視覚表現」のことを意味しています。

グラフィックデザイナーもDTPデザイナーと同じく、紙媒体の印刷物全般をデザインします。

さらにパッケージやロゴ、看板、商品の宣伝や販売に関わることなど、印刷物以外の視覚表現(グラフィック)全般のデザインを行うこともあります。

DTPデザイナーとグラフィックデザイナーの共通点と相違点

DTPデザイナーとグラフィックデザイナー、どちらも「デザインをする」という点においては全く同じです。

クライアントと打ち合わせをし、ヒアリングをして「どんなデザインにしたいのか?」を確認し、伝えたいことや目的、ターゲットなどのコンセプトを決定し、このコンセプトに基づいてデザインするというのは共通しています。

違う点を挙げるとするなら、DTPデザイナーは本や書籍、カタログやパンフレットなど、ページ数が多い印刷物をデザイン・レイアウトをする仕事が多いイメージがあります。

一方、グラフィックデザイナーは、DTPデザイナーと同じように紙媒体の仕事もやりつつ、もう少し広い範囲、紙媒体の仕事もやるイメージがあります。

ロゴはもちろん、パッケージや看板、商品の宣伝や販売に関わることなど、印刷物以外の視覚表現、会社によってはWebデザインや映像制作、空間デザインなど何でもやる感じです。

昔はグラフィックデザイナーはPCを使わずにアナログでデザインし、それをDTPデザイナーがPCでデータ化していたのですが、今ではグラフィックデザイナーもPCでデザインするので、グラフィックデザイナーとDTPデザイナーの定義の境界線があいまいになっているのが現状です。

DTPデザイナーになるための道のり

DTPデザイナーになるための道のり

DTPデザイナーになるためには、美術系の大学や専門学校、クリエイター専門スクールに通い、広告代理店や出版社、印刷会社、デザイン事務所などに就職してなるのが一般的です。

美術系の大学や専門学校、クリエイター専門スクールに通うことで、デザインの基礎やAdobeソフトの使い方が身につくし、各学校での就職支援があるので、就職がしやすくなります。

別の業界から未経験でDTPデザイナーを目指す方は、今から美術系の大学や専門学校入るのはハードルが高く感じる方がいるかもしれません。

もちろん独学でもデザイナーにはなれますが、かなり厳しくイバラの道です。

理想としては就職を目指すなら、デジハリなどのクリエイター専門スクールでAdobeソフトの基礎を学んだり、グラフィックデザインやDTPの講座を受講したりして就職を目指したいところです。

どっちにせよ、最初は誰もがアシスタントのような形で働きながら腕を磨き、諦めず続けた人が一人前のDTPデザイナーになっていきます。

DTPデザイナーになるために求められる知識や資質

DTPデザイナーになるために求められる知識や資質

DTPデザイナーになるために求められる知識や資質を考えてみます。

1. Adobeソフトの操作スキル

DTPデザイナーはAdobeソフトのIllustratorやPhotoshopはもちろん、InDesignのようなページレイアウトソフトが使えないと話になりません。

特にページ数の多い書籍関係の仕事では、必ずと言っていいほどInDesignを使っています。

InDesignの勉強方法については、下記でもご紹介していますのでご覧ください。

こちらもCHECK

InDesignアイキャッチ
【初心者向け】挫折しない!InDesignの使い方を学ぶ【おすすめの勉強方法】

続きを見る

でも焦らないで大丈夫です。Adobeソフトのスキルは実際の現場で働き出せば自然に身についていきます。

しかしDTPデザイナーとして就職を目指すのであれば、就職する前にAdobeソフトの基本操作ぐらいは使えるようになっておきましょう。

Adobeソフトをお持ちではない方は、お得に購入する方法がありますのでぜひ検討してみてください。

こちらもCHECK

Adobeスクールパートナーアイキャッチ
【とにかくAdobeを安く買う方法】2024年「アドビスクールパートナー」3社の通信講座を徹底比較

続きを見る

2. デザインセンス

結論から言うと、「デザインセンス」がなくてもDTPデザイナーになれます。

中にはセンスの塊の人がいますが、ほんの一部です。デザインのセンスって、ほとんどが経験値でカバーできます。

デザイナーはアーティストではないので、新しいものを生み出すのではなく、いかにクライアントが望むものを作れるかが大事です。

もちろんカッコいいものを作るには多少センスが必要ですが、ある程度経験を積めば、大体何とかなります。私自身が証明しています。

先輩デザイナーが上手なのは、あなたよりもデザイナーとして長くやっているだけで、ずば抜けたセンスがある人達ばかりではないです。

なので「自分はデザインセンスがない…」と諦めないで大丈夫です。

とにかく続けることが大切です。(これが意外に難しいんですけどね。。)

そうすれば必ずデザインセンスが身につきますから。

3.色の知識

「色の知識」はデザインセンスと被るところもありますが、紙媒体の仕事ではとても大切です。

紙媒体の印刷では、印刷されたものがパソコンで見ていた色と違う!なんてトラブルはよくあります。

またWebデザインはRGBですが、紙媒体の印刷はCMYKという4色のインクを掛け合わせて色で再現します。

仕事によっては、特色という特殊なインクを使って印刷もします。

印刷特有の色の知識の他に、デザイナーなら配色のセンスも必要になってきます。

配色のセンスも、デザインセンスと同じように経験値で身につきます。

配色センスが上達するコツは、上手な配色を真似することです。

自分の頭の中だけにある色ばかり使っていると、同じような配色になるし、新しい配色が生まれづらくなります。

真似や参考にすることで、自分が思いつかないような配色ができます。

続けていくことで、段々と自分の配色になっていきます。

配色を勉強するには本もオススメです。

配色の本には、テーマに沿った配色や実例を用いた配色例がCMYKの数値で載っていたりします。

デザインする際に、手元に置いておくのがオススメです。

配色の勉強にオススメの本は下記でご紹介していますので、参考にしてみてください。

こちらもCHECK

配色アイキャッチ
【配色は本で学ぼう!】色の勉強に役立つおすすめの本【2024年度版】

続きを見る

4.印刷の知識

DTPデザイナーは「印刷の知識」も必要です。「デザインだけやっていればいいじゃん」はダメです。

ちゃんと印刷できるデータを作るには、印刷の知識があるのとないのじゃ全然違ってきます。

印刷の知識も働いていれば自然に覚えていきますが、就職を目指すなら基本的な知識ぐらいは覚えておきたいところです。

印刷の知識も本で学ぶのが一番オススメです。

個人的には配色の本は何冊か持っていたほうがいいとは思いますが、印刷の本は一冊あれは十分かと思います。

印刷の勉強にオススメの本は下記をご覧ください。

こちらもCHECK

DTP印刷アイキャッチ
【2024年】DTP・印刷の基礎知識おすすめの本 5選【デザイナーなら 1 冊は持っておきたい】

続きを見る

5. コミュニケーションスキル

これはどんなデザイナーにも言えることですが、デザイナーは「コミュニケーションスキル」も重要です。

印刷物は一人で完結することは少なく、クライアントはもちろん、社内のメンバーや外部のデザイナー、印刷会社など、多くの人がかかわって作り上げることになります。

お互いに意思疎通しながら一つのものを制作するためにも、コミュニケーション能力や協調性が求められます。

6. 細かい作業が好き

DTPデザイナーの仕事の多くは、本やカタログ、パンフレットなどになります。

特にページ数の多い本やカタログなどは、制作に関して細かいルールがあり、それを守りながら細かい作業をしなければなりません。

さらに修正作業もとても細かいです。

あまりにも大雑把で適当な人には向いていないです。

「細かい作業をコツコツ進められる人」が向いています。

おわりに

グラフィックデザイナーとの違いや必要なスキルを解説まとめ

近年の傾向として、DTPデザイナーやグラフィックデザイナーとしての仕事は減少傾向にあります。

なぜならこれまで紙媒体だったものが、web媒体へと移り変わってきているためです。

特に若い人はWebデザイナーを目指す人が多くなっていますよね。

私自身はDTPデザイナーのようなグラフィックデザイナーから始まり、今ではWebデザインのほうもやっています。

長い間デザイナーをやってて思うのは、紙媒体だろうとWeb媒体だろうと、「基本的なデザイン力」があればなんとかなります。

逆に「基本的なデザイン力」がないと、どんなジャンルでも苦労します。

今回は以上です。
ではまた!

-デザイナーを目指す

© 2024 めがねんちblog Powered by AFFINGER5