こんにちは。めがねんちブログです。
働き方が多様化する中で、中々給料が上がらず、副業を考えるグラフィックデザイナーも沢山いらっしゃると思います。
私も20代中盤から30代前半の頃に、中々収入が増えないので、自分のスキルを活かせる副業はないものかと色々調べました。
そんな中で見つけたのがクリエイターにはお馴染みの日本最大級のクラウドソーシング「ランサーズ」。
気づけばランサーズを始めてから提案数が100になりました。
少人数のブラックデザイン事務所出身の40代グラフィッデザイナーが、ランサーズで100提案するとどのくらい当選するのか?
気づいたことや感想も交えて、結果をお伝えします!
この記事は以下のような人におすすめ!
- ランサーズを始めようと思っている方
- 100提案したらどのくらい稼げたのか気になる方
Contents
登録しているクリエイターの多さにビックリ

まずランサーズを始めて思ったのは、めっちゃ沢山の人が登録しているなってことです。
私は紙媒体出身なので、チラシや名刺、ロゴなどのコンペに参加していたのですが、ロゴなんて報酬金額によっては提案数が100を越えるのが結構ありました。
チラシや名刺もびっくりするぐらい提案数が多く、この提案数の中で選ばれるのは至難の業です。
良い提案を作るだけではなく、運も必要だと感じました。
プロフィール情報や各種認証などは必ずやる

本人確認や各種認証、プロフィールなど、ある程度済ませないと閲覧や提案できない案件があります。
もちろん本人確認や各種認証など済ませなくても提案できる案件も多いですが、そういう案件は誰でも提案できるので提案数が異常に多かったりします。
もちろん実績のあるクリエイターの方々は、本人確認や各種認証、プロフィールなどは済ませているので、そういった方々と戦うわけですから、クライアントからの信用を考えるとやらないとダメだなと感じました。
とにかくたくさん提案する

最初の頃は中々コンペで選ばれませんでした。自分が納得して自信があるものを提案しても全く選ばれず。
「俺って全然ダメなんだな…」
まぁ実際その通りかもしれませんが笑
何度も心が折れそうになりました。
ただ沢山受注している人を見てみると提案数が半端ないです。
そりゃ数個提案したところで、中々当選なんてしないですよね。
沢山当選している人を研究してみる

沢山提案や受注している人の提案画像の出し方や提案文章などを研究し、参考にしました。
直接クライアントの前で説明できず、文章と提案画像だけで判断されるのですから、提案画像の出し方や文章は大事になってきますよね。
段々提案のクオリティが下がっていく

ある人は同じようなデザインのものばかりを提案しているのに、沢山当選をしていました。
要は少し変えて使い回しです。
クリエイターとしてどうかと思いますが、そんなこと言ってられないのかもしれません。他で当選しなかった使い回しでも、違うクライアントが気に入れば問題はないかなと思いました。
ただ不特定多数の人に頼むということは、使い回しみたいなことは起こるし、質も落ちますよね。クライアント側もある程度それはわかっているのかもしれませんが…。
そこからは私も割り切って一つの提案に時間をかけ過ぎず、自分で納得しなくてもある程度のクオリティを超えてれば、どんどん提案しました。
初当選した時の感想

初当選は色々なロゴを10提案ぐらいしてからでした。
あるレストランのロゴでした。
クライアントと何度かメールでやり取りをし、納品しました。
最初の報酬は¥33,000
もう嬉しくてしょうがなかったです笑
ただいざ報酬の振込を見たら、システム利用手数料で6,600円も取られ、振込額は26,400円。
ランサーズのシステムを使っているのでそりゃそうだよなと納得はしましたが、なんだかモヤモヤしました。
結局提案数100でどのくらい当選したのか

100提案の内訳ですが、ロゴが82、チラシが10、名刺が5、その他が3でした。
全てコンペです。
当選したのがロゴが4、チラシ1、名刺0、その他0でした。
あとチラシは参加報酬で数千円もらえる次点みたいなものが2でした。
合計報酬は¥146,200
まとめ

いかがでしたか?
100提案して、¥146,200
これは私のスキルに問題があるのかもしれませんが、割に合わない気がします。
最初の頃は何も考えず提案していたので、今後、提案する案件を選んだり、提案の仕方を工夫をすればもう少しいけそうな気がしますが、やはりコンペは厳しいですね…。
ランサーズにはコンペ以外にも、金額や納期などを提案し、条件が合えば選ばれる方式や、クライアントから直接依頼がきたりするみたいです。
実績を積めばランクたるものが上がり、仕事が受注しやすくなるみたいなので、長く続けるならそこを目指さないとダメですね。
あとは稼ぐというより、コンペで力試しをしたいとか、普段は出来ない面白そうな仕事があったらやってみるとかならありかもしれません。
とにかく片手間でランサーズをやっても、長くやっている方々には太刀打ちできないし、稼げないです。
何度も言いますが、私のスキルの問題かもしれませんので、参考までに…。
-
-
【40代でこの年収?!】現役グラフィックデザイナーの年収推移と給料を上げるために心がけたこと
続きを見る
